お知らせ
- 2023.09.08 雑誌「クロワッサン」に本榧まな板 小25 が掲載されました
- 2023.09.06 【再入荷】本榧まな板ができました
- 2023.06.13 【新商品】本榧携帯オブジェ FeeFee(フェーフェ)ができました
- 2022.09.30 【新商品】本榧ティッシュボックスができました
- 2022.08.01 【お知らせ】インスタグラムをはじめました
幻の木「榧」
榧はイチイ科カヤ属の常緑針葉樹で、高さ25m、直径2m程度にまで育ち、寿命は1000年にも及びます。中国に4種、アメリカに2種、日本に1種と、世界には7種の榧があり、日本では、岩手県、山形県以南の本州、四国、九州の山野に分布しています。
碁盤・将棋盤の最高級品として最もよく知られており、高価なものでは数百万~一千万円以上するものもあります。榧の木の成長は極めて遅く、30cm伸びるのに3~4年、碁盤づくりに適した直径1.1mほどの大きさになるには300年以上の歳月を必要とします。
榧ならではの魅力
きめが細かく美しい木肌
きめ細かな木肌のなめらかな手ざわり、緻密で繊細な美しい木目。ヒノキや杉の何倍もの時間をかけて、非常にゆっくりと育つ榧の木ならではの美しさがあります。
味わいを増す色ツヤ
光沢のある淡黄色の色ツヤは、長年使い込むことによって深みのあるきれいな飴色へと変わっていきます。自分だけの味わいが増すごとに愛着も深まっていきます。
極めて優れた耐久性
「槇万年、榧限りなし」といわれるほどの極めて優れた耐久性を持っていますので、大切にお使いいただくことで末永くご愛用いただけます。
まな板に最適な硬さと弾力
刃当たりの良さは適度な硬さと弾力。包丁にもやさしく刃を傷めにくいので、切れ味が長持ち。硬すぎず柔らかすぎない榧は、まな板の素材としても最高級です。
心癒されるような芳香
榧材は「シナモンのような香りがして癒されます」とのご感想をいただくように、特有の上品な香りがほのかに漂います。また、榧の実からはゆずやレモンのような柑橘系の爽やかな香りがします。
希少性の高い銘木
立派な成木になるには300年かかり、国内には伐採できる榧の木はほとんどなくなりました。中国産の榧も輸入できなくなったため、榧の木が市場にでることは滅多にありません。
おすすめ商品
本榧まな板/樹齢200年、希少な榧の木のまな板
¥3,960(税込) ~
本榧まな板 角丸
¥4,620(税込) ~
本榧夫婦箸
¥1,650(税込)
本榧箸箱
¥6,820(税込) ~
本榧2段弁当箱
¥9,900(税込)
本榧三つ組入れ子椀
¥15,400(税込)
本榧ぐい呑み
¥3,630(税込) ~
本榧調理ヘラ
¥1,980(税込)
本榧角盆
¥5,170(税込) ~
本榧ティッシュボックス
¥4,400(税込)
本榧携帯オブジェ FeeFee(フェーフェ)
¥2,750(税込)
榧の彫刻材/端材(3kg)
¥3,960(税込)
榧の実油(100mL)
¥2,484(税込)
榧石けん
¥2,860(税込)
榧香(かやのこう)/かやの香水(10mL)
¥2,860(税込)
榧精油/エッセンシャルオイル(5mL)
¥7,700(税込)