日本唯一、かやの木の専門店。山の宝石「榧」を高知から

お電話でのご注文・お問い合わせは
088-880-5188(9時~17時/日曜定休)

榧の森づくりのはじまり

榧への取り組みは、お父ちゃんの囲碁好きが高じて40数年前より碁盤を集め始めたことがきっかけです。榧は、碁盤や将棋盤の最高級品で、木肌の美しさや打ち味・香りなどとても素晴らしく、その魅力にすっかり引き込まれました。それからは、国内外から榧材を買い集めて碁盤をつくるようになり、早朝から深夜まで没頭することも。そんな中、日本の榧が絶滅に近いことを知り、「このままでは榧がなくなってしまう。碁盤をつくる榧の木を育てたい」と思うようになりました。

詳しく見る

榧の実油(100mL)

榧の実油

高知の山々で愛情込めて育てた榧の木の実から搾った食用油です。明治以降、榧の木は大変少なくなり、油にするまでの手間ひまもかかるため、ほとんど生産されていません。そのため、あまり知られていない食用油ですが、大正時代の文献では「最高級の植物油」と紹介されています。また歴史は古く、徳川家康や江戸時代の大名たちは、榧の実を搾った貴重な油で揚げた天ぷらに舌鼓を打っていました。

雑誌掲載 Dr.クロワッサン

榧の実油の特徴

すっきりした味わい、ビタミンEが豊富でシアドン酸を含む

榧の実油は軽い甘みと森林のような香りと味わいです。ビタミンEが豊富でシアドン酸という脂肪酸を含んでいるのが特徴です。

最高級植物油

榧の実油は、明治時代の「大日本有用樹木効用編」や大正時代の「大植物図鑑」に「本邦植物質ノ油中最上ノ者ナリ」との記載があり、「日本の植物油の中で最高のもの」と紹介されています。

非常に流通の少ない希少な植物油

明治以降、榧の木の数は急速に減少し、それに伴い、榧の実油は限られたところで少量生産されるのみとなりました。

自社栽培の国産榧の実100%

榧の苗づくりから栽培、搾油まで一貫して自社で行っています。一粒ひと粒収穫した榧の実の果皮を手で剥き、搾油・ろ過したピュアな植物油です。

榧の木とは?

榧はイチイ科の常緑針葉高木で、碁盤や将棋盤の最高級品として知られる樹木です。榧の実は縄文時代には食べられ、日本各地には弘法大師が凶作に備える保存食料として伝え広めたと言われています。油は食用のほか、灯火用、頭髪油などさまざまに活用されてきました。

ビタミンEが豊富ですっきりとした味わい

榧の実油

榧の実は縄文時代から食べられてきた木の実で、種子の中の仁を食用とし、健康や美容によいと言われるビタミンEが豊富です。榧油もこの仁を搾油したもので、しつこくなく、ナッツのような軽い甘みとすっきりした森林のような風味が感じられます。使い方は簡単、サラダやパンにかけたり、お料理やお菓子などに少し加えて風味づけなどにお使いいただけます。

シアドン酸を含む、榧の脂肪酸組成

脂肪酸とは脂質を構成する主成分で、榧の実油は、リノール酸、オレイン酸、シアドン酸など9種の脂肪酸を含んでいます。中でも、他の食用油にはほとんど含まれていない不飽和脂肪酸「シアドン酸」が約10%含まれているのが特徴です。
榧の脂肪酸組成

中性脂肪やコレステロールを抑制する、シアドン酸の働き

不飽和脂肪酸の一種「シアドン酸」には、メカニズムはまだはっきりしていませんが、中性脂肪の増加を抑制したり、コレステロールを下げる働きがあることが証明されています。当店でも専門機関に研究を依頼したところ、体脂肪の蓄積を抑制する結果がでており、榧の実油に含まれるシアドン酸による生物活性であることが示唆されました。

栽培から搾油まで自社で一貫生産

榧の実油の生産風景

榧の苗づくりから栽培、搾油まで一貫して自社で行っています。榧の実の収穫や緑色の果皮を剥くのはすべて手作業のため大変な手間と時間がかかりますが、榧の実油にこだわる東京都内の老舗天ぷら料理店さまにもご好評いただき、大変うれしく思っております。

明治以降、榧の木の数は急速に減少し、それに伴い榧の実油も限られたところで少量生産されるだけの「幻の油」となりました。そのような中、当店は約30年前から榧の森づくりを始め、榧の実の収穫量はまだまだ少ないものの、ようやく皆さまに榧の実油をお届けすることができるようになりました。

果皮を剥いた榧の実

榧の実油は仁から搾油します

榧の実油はオリーブオイルのように果肉からではなく、ほとんどの食用油と同様に種子の殻の中にある仁(じん)から得られます。まず緑色の果皮を一つひとつ手作業で剥き、上の写真のように殻のついた種子を洗浄、乾燥したものを機械にかけて搾油し、ろ過しています。

榧の実の断面図

榧の実油の使い方

榧の実油はいろいろな料理に手軽にお使いいただけます

お客様の声

はる様 投稿日:2023年03月02日
おすすめ度:
プレゼントに利用しました。上品な味と香りとのことで気に入ってもらえました。今度は自分へのご褒美として購入したいです。

お店からのコメント

プレゼント用に当店の榧の実油(100mL)を選びくださりありがとうございました。
お相手様に味や香りをお気に召していただけているとのことでとても嬉しいです。
次回はぜひ、ご自身用にもお試しください!
またのご利用をお待ちしております。

Ht様 投稿日:2023年02月17日
おすすめ度:
また購入させて頂きました。これからもこちらのみで茅の実油を買って行くつもりですよ!非常にクセがなく上品な味わい、丁寧な作りが大変気に入って居ります。他社製品も何品か試しましたが、私はやはり此方のものをオススメしたいですね!皆さんも此方のものは間違いありませんので安心してお試しくださいね!

お店からのコメント

高い評価とご感想をいただきありがとうございます。
榧の実油の味わいの良さにご満足のお声をいただき、再び当店の榧の実油をお選びいただけてとても嬉しいです。
またのご利用をお待ちしております。

MM様 投稿日:2022年10月14日
おすすめ度:
また、購入させて頂きました!また無くなり次第、こちらからのみ、購入したいと思います。理由は、こちらの茅の実油は、癖が無く、口に合います。大変美味しく、精製も非常に丁寧な仕上がりですね。やめられない。珍重品です。外国人の方々にも日本のお土産に是非、オススメです!

お店からのコメント

コメントを頂き、また当店の榧の実油(100ml)を高く評価をしていただきありがとうございます。
再び当店の榧の実油(100ml)をお買い求め下さり、
また「癖が無く、お口に合っている」とのお声を頂けてとても嬉しいです。
ぜひお土産や贈り物などにもお選び頂けたらと存じます。
沢山の方々に食してほしい一品ですね。
またのご利用をお待ちしております。

もっと見る
  • ランキング3

榧の実油(100mL)

価格: ¥2,484 (税込)
[ポイント還元 24ポイント~]
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 星1つ 4.9 (44件)

twitter

製品仕様

原材料名 榧の種子油100%(天然一番搾り)
原産地 高知県
内容量 100mL
賞味期限 製造より180日
保管方法 直射日光および高温多湿の場所は避けて保存してください。
製造者 榧工房 かやの森
高知県高知市相生町6-3
送料/お支払い方法/お届け

関連商品

  • 榧の森づくり
  • 本榧まな板お試しサイズ
  • 榧石けん
  • 榧の実食用油

商品カテゴリ

  • 榧の木のまな板/本榧まな板
  • キッチングッズ
  • 榧の実製品
  • 文具・雑貨
  • 念珠・線香
  • 榧の苗木

お店や榧の木について

会社概要

幻の木「榧」

いらっしゃいませ

当店は榧(かや)に惚れ込み、日本最大級の本榧材所有数を誇る、本榧専門店です。本榧を活かした様々な商品をご紹介し、お客様に楽しんでいただけるように日々努力して参ります。

arrow_rightお店について

arrow_rightメディア掲載

  • 電話番号
  • FAX注文
  • メールでのお問い合わせ
  • Instagram
  • facebook
  • ブログ

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

毎週日曜日は定休日です

姉妹店のご案内

arrow_right前川榧碁盤店

ページトップへ