榧線香(50g)
榧の木の粉末を練り込んだお線香
煙が少なく、やさしく香る
線香らしさのある香りのなかに、榧の木の自然な香りがほのかに漂うお線香です。香木や香料を使用せず榧の木の粉末を50%練り込んだお線香で、香りは控えめで煙も少なめ。どこか懐かしさを感じるようなやさしい香りをお楽しみください。榧の木は300年の長い年月をかけて一人前に育つ大変希少な木で、弘法大師が日本各地に伝え広めたといわれています。
弘法大師により伝え広められた「榧」
榧の木を日本各地に伝え広めたのは弘法大師と言い伝えられていて、かやの実は凶作に備える貴重な保存食料に、また実からとれる油は生計の糧とするようにと人々に教え導かれたそうです。香川県にある四国八十八ヶ所 第67番札所 大興寺には、弘法大師が植えたと伝えられている榧の木が実存しています。(写真は高知城の樹齢400年の榧)
平成26年に弘法大師の開創した四国霊場が開創1200年を迎えるにあたり、弘法大師にゆかりのある榧の木を使ったこの榧線香をつくりました。自然で無垢な香りとともに、榧の歴史を感じていただければ幸いです。
使用上の注意
- 火の取り扱いにご注意ください。
- お子さまの手の届かない場所に保管してください。
- 年月を経ると退色することがありますが、香りが変わることはありません。
お客様の声
頑張る爺ちゃん様 | 投稿日:2023年09月23日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
毎日、仏壇に手を合わせるときに使わせて頂いてます。
煙も少なく香りもほんのりして、心を落ち着かせる事ができます。 個人的にはもう少し香りが強くても良いのではと思います。 |
さと様 | 投稿日:2023年04月21日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
義理実家の手土産に購入し、早速仏壇にお供えをして…私も使ってみました。
煙も少なく、とても落ち着いた香りでした。 中々手に入らないお線香なので、プレゼントに丁度良かったです。 |
宗恩寺様 | 投稿日:2022年07月10日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
一般の仏具店などでは入手が難しい良質の榧線香をご提供頂いていて、大変ありがたく助かっています。
お供えしている仏様も大変喜んでおいでだと思います。 ありがとうございます。 お店からのコメント |
お店からのコメント