直径21cmの絶妙なサイズが使いやすい本榧プレート。どんなお料理にもあいそうなナチュラルで美しい木製皿が、食卓を明るくおしゃれに彩ります。食品衛生法に適合したウレタン塗装で仕上げていますので、安心してお使いいただけるうえ、お手入れも簡単です。
きめが細かく、美しい木肌
幻の木「榧」
絶滅に近い希少な高級材
榧は木肌の美しさや適度な弾力性などから、碁盤・将棋盤の最高級品として知られる超高級材。仏像にも使用され、奈良から平安初期のものには榧製が多いようです。成長は極めて遅く、30cm伸びるのに3~4年、碁盤づくりに適した直径1.1mほどの大きさになるには300年以上の歳月を必要とします。かつては日本の山々に自生し、お寺や農家の庭先など身近な場所にもあった榧ですが、現在は絶滅に近い状態。木材市場に出てくることも年に数えるほどしかなく、深刻な材料不足に陥っています。
榧についてもっと詳しく>>
300年先、榧の森を夢みて
当社の榧の森づくりの始まりは、榧に惚れこんだ会長個人が「このままでは榧がなくなってしまう、碁盤をつくる榧の木を未来に残したい」という想いで植林し始めたことからでした。それから約30年、高知や四国の山々に30万本(2016年時点)以上の榧の苗木を植えてきました。育ちにくさや獣害などから残っているのは3割にも満たないほどですが、徐々に大きくなり実のなる木も育っています。
榧の森づくりの様子>>
各部詳細
直径約21cmのシンプルなプレート。大きすぎず小さすぎず使い勝手の良いサイズです。
高台の底は中央に向けてゆるやかに彫りこまれ、個性的でモダンな印象です。
お客様の声
みんと様 | 投稿日:2020年07月30日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
明るい色と綺麗な木目で、とても品よく素敵です。
娘夫婦がランチしに来た時に使ったら、 「カフェごはんみたい!」と喜びました。 |
お店からのコメント