樹齢200年を超える希少な本榧で製作したプレミアムな箸箱です。榧はその美しい色ツヤ・木目から山の宝石とも呼ばれ珍重されています。シンプルで上品な雰囲気のある本榧箸箱で、大人のランチタイムをお楽しみください。フタをスライドする時の木と木が擦れあう音にも心地よさを感じます。
幻の木「榧」
絶滅に近い希少な高級材
榧は木肌の美しさや適度な弾力性などから、碁盤・将棋盤の最高級品として知られる超高級材。仏像にも使用され、奈良から平安初期のものには榧製が多いようです。成長は極めて遅く、30cm伸びるのに3~4年、碁盤づくりに適した直径1.1mほどの大きさになるには300年以上の歳月を必要とします。かつては日本の山々に自生し、お寺や農家の庭先など身近な場所にもあった榧ですが、現在は絶滅に近い状態。木材市場に出てくることも年に数えるほどしかなく、深刻な材料不足に陥っています。
榧についてもっと詳しく>>
300年先、榧の森を夢みて
当社の榧の森づくりの始まりは、榧に惚れこんだ会長個人が「このままでは榧がなくなってしまう、碁盤をつくる榧の木を未来に残したい」という想いで植林し始めたことからでした。それから約30年、高知や四国の山々に30万本(2016年時点)以上の榧の苗木を植えてきました。育ちにくさや獣害などから残っているのは3割にも満たないほどですが、徐々に大きくなり実のなる木も育っています。
榧の森づくりの様子>>
2サイズからお選びいただけます
収納可能なお箸の長さは、本榧箸箱(大)は24cm、本榧箸箱(小)は21cmまでです。
お客様の声
羽田 耕造様 | 投稿日:2021年09月05日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
とても対応が良く、気持ちの良い買い物ができました。
榧、とてもいいですね!特に香りが何か懐かしく、気に入りました。また、榧に他する熱い思いも感じることができました!! 他の商品も今後購入してみようと考えています。高知に旅行する機会があればお店にも行ってみたいです。今後もどうぞよろしくお願いいたします。 |
関東在住の利用者様 | 投稿日:2020年12月11日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
素晴らしい品物をおわけ頂き有難うございます。
箸も揃えさせて頂くのも素敵に思いますが、お料理の香りに影響がありますとよろしくありませんので、小生は間伐材の杉箸を榧の箸箱に入れて持ち歩いております。ほのかに香りが移り、本当に素晴らしいです。 お酒と合流してもよい香りかと思いましたので、こんどはぐい呑みをお願いしようかと思っています。 お店からのコメント |
bellmama様 | 投稿日:2020年01月06日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
今回、手持ちのお箸に合う箸箱を探していたところ、ネットでこちらの商品を知りました。
箸がかなり太めのものでしたので、箸箱に収まるかどうか不安で確認のお電話をさせていただいたのですが、とても真摯に対応してくださり、どうしてもこちらの箸箱を使いたい気持ちが強くなりました。伺ったサイズはギリギリのようで届くまで少し不安だったのですが、まったく問題なく収まりました。箸箱を開ける時、木が擦れ合って出る音も、清々しい木の香りも心地よいです。 いつまでも大事に使わせていただきます。ありがとうございました。 お店からのコメント |
お店からのコメント