本榧念珠(尺二振分共シャカ)
樹齢200年以上の榧の木から製作した本榧念珠。こちらは真言宗の方がお使いいただける数珠で、男性用の尺二サイズ、主玉の大きさは約8ミリです。本榧は古くから仏像にも用いられてきた銘木で、色ツヤが良く木目がきれいで山の宝石と称されるほどの美しさ。軽くて手ざわりのよい、やさしい使い心地です。
使うほどに味わい深く
榧は油分が多いためツヤを失いにくく、使い続けていくうちに自然と飴色へと変わっていき、よい色ツヤになっていきます。深みを増す味わいを楽しみながら末永くお使いください。
幻の木「榧」
絶滅に近い希少な高級材
榧は木肌の美しさや適度な弾力性などから、碁盤・将棋盤の最高級品として知られる超高級材。仏像にも使用され、奈良から平安初期のものには榧製が多いようです。成長は極めて遅く、30cm伸びるのに3~4年、碁盤づくりに適した直径1.1mほどの大きさになるには300年以上の歳月を必要とします。かつては日本の山々に自生し、お寺や農家の庭先など身近な場所にもあった榧ですが、現在は絶滅に近い状態。木材市場に出てくることも年に数えるほどしかなく、深刻な材料不足に陥っています。
榧についてもっと詳しく>>
300年先、榧の森を夢みて
当社の榧の森づくりの始まりは、榧に惚れこんだ会長個人が「このままでは榧がなくなってしまう、碁盤をつくる榧の木を未来に残したい」という想いで植林し始めたことからでした。それから約30年、高知や四国の山々に30万本(2016年時点)以上の榧の苗木を植えてきました。育ちにくさや獣害などから残っているのは3割にも満たないほどですが、徐々に大きくなり実のなる木も育っています。
榧の森づくりの様子>>
房の色をお選びいただけます
お客様の声
すずこ様 | 投稿日:2022年08月05日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
まな板を先に購入いたしました。香りがよく木も綺麗でとても気に入りました。お盆が近くなり数珠を購入する予定でしたが、榧の木の数珠がはんばいされており購入しました。香りもよく、心が癒やされる感じがして。。大切にいたします。
|
縄文人様 | 投稿日:2018年10月14日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
前川榧碁盤店さん同様、迅速・丁寧な対応です。
お店からのコメント |
ken様 | 投稿日:2018年05月03日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
軽量でつやが良く、普段使いに重宝しています。
お店からのコメント |
お店からのコメント