本榧念珠 22珠 略式数珠
樹齢200年以上の榧の木から製作した本榧念珠。どの宗派でもお使いいただける略式型の数珠で、一般的に男性用となる22珠サイズ。本榧は古くから仏像にも用いられてきた銘木で、色ツヤが良く木目がきれいで山の宝石と称されるほどの美しさ。軽くて手ざわりのよい、やさしい使い心地です。
使うほどに味わい深く
榧は油分が多いためツヤを失いにくく、使い続けていくうちに自然と飴色へと変わっていき、よい色ツヤになっていきます。深みを増す味わいを楽しみながら末永くお使いください。
幻の木「榧」
絶滅に近い希少な高級材
榧は木肌の美しさや適度な弾力性などから、碁盤・将棋盤の最高級品として知られる超高級材。仏像にも使用され、奈良から平安初期のものには榧製が多いようです。成長は極めて遅く、30cm伸びるのに3~4年、碁盤づくりに適した直径1.1mほどの大きさになるには300年以上の歳月を必要とします。かつては日本の山々に自生し、お寺や農家の庭先など身近な場所にもあった榧ですが、現在は絶滅に近い状態。木材市場に出てくることも年に数えるほどしかなく、深刻な材料不足に陥っています。
榧についてもっと詳しく>>
300年先、榧の森を夢みて
当社の榧の森づくりの始まりは、榧に惚れこんだ会長個人が「このままでは榧がなくなってしまう、碁盤をつくる榧の木を未来に残したい」という想いで植林し始めたことからでした。それから約30年、高知や四国の山々に30万本(2016年時点)以上の榧の苗木を植えてきました。育ちにくさや獣害などから残っているのは3割にも満たないほどですが、徐々に大きくなり実のなる木も育っています。
榧の森づくりの様子>>
房の色をお選びいただけます
お客様の声
土田斉知様 | 投稿日:2022年04月01日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
しっかりした作りで、安心感のある茅の数珠を持てるなんてとても嬉しいですね。守られてる感じがします。木は生きているのですね。温もり、安心感に守られます。立派な数珠を作って頂きありがとうございます。大切にします。そして、大事な時に頼れる茅の数珠に守られ、有り難く使わせて頂きます。ありがとうございます。
|
眠り亀様 | 投稿日:2022年02月20日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
無事に受け取りまして、迅速な発送に感謝しております。
プレゼント用ですが、つやつやで立派で本当に良い買い物をしました。 なにかピンとくるものがないか、ひとつき探しまくってようやく出会いました。 もしかしたら探し始めた時に見ていて忘れてしまったのかもしれません。でも、ひとつき色んなお念珠を見た結果、これで決まりだと迷わず決められました。きっと喜んでくれると思います。 臨済宗用の看経念珠もあったら自分にほしいなあと思いました(^^) お店からのコメント |
ゆうこ様 | 投稿日:2022年02月18日 |
おすすめ度:
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
とても軽く画像で見るよりとっても上品でした!
玉も大きめで良い香りがして癒やされます! 房の色合いもデザインもとっても綺麗です! お店からのコメント |
お店からのコメント